2013年7月7日日曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【7月7日撮影】

 
ローズフェスタ期間中、沢山のお客様にご来園頂きました
どうもありがとうございます
ローズシーズンは15日までとなっておりますので、宜しくお願い致します
 
 一重のバラ、ヒアワサとギガンジューム
ガーデン入口を彩ってくれています
アナベルもそろそろ白くなってきました
軽井沢の夏が始まった感じがします
 
 イングリッシュローズガーデン
2番花がこれからも柔らかにガーデンを彩ります
スタンダード仕立てのローズが咲き出しました
 
毎日毎日雨が沢山降りました
ガーデナー達は支柱を持ってきて花をそっと支えたり
雨水を払ってあげたりと日々草花を思って作業をしています
 
 ハニーサックルはまだまだ楽しめますよ
 
 白い蛍袋
 
 シェビーチェイス
ラビリンスガーデンで今一番目立ってます
 
 エクセルサ
まだまだ蕾です開花が待ち遠しい限りです
 
ガーデンのローズは開花時期は様々です
これから咲くランブラーローズもまだあります
 
ロールシャルトン
朱色のローズ。ぱっと目を惹かれます

 アスチルベ
モコモコと可愛い花姿になってきました
 
フレンチローズガーデン
こちらもまだまだ楽しめるローズが沢山です

ガーデン内には様々な種類の花や草、樹木が植わっております
その時々で表情や見頃の植物は変わってまいります
 
ご来園頂いた日が、皆様にとって思い出深い一日になって下さればと
思っております
 
是非お出かけ下さいませ
 
 
 


2013年6月24日月曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【6月24日撮影】

ローズシーズンスタートの最初の土日
本当に沢山の方々にご来園頂きました。どうもありがとうございました。
6月29日30日、7月1日はローズフェスタが行われます
イベントにつきましてはHPをご確認ください
 コンスタンス・スプライ
イングイッシュローズの第一号品種です
一季咲きの為、今しか見られないイングリッシュローズ
コンスタンス・スプライ
もう数日で満開を迎えます。
ミルラの香がとても良いので近くに寄ってみて下さい

 レディー・エマ・ハミルトン
赤い枝とオレンジの花が大人っぽいバラです
 
クレマチスとつるバラがキレイなコントラストで咲いています
後ろに風知草があるので、風が吹くとカサカサと心地よい音がします

 ロサ・セリケア・プテラカンタ
バラは本当に多種多様です。こんな恐竜の背中の様な
トゲを持っている種類もあります
 
 クレマチスだって多種多様
こちらはベル咲きのタイプです
 
  
 アスチルベ
園内にはピンクも植わっています
 

フトイ
シマシマの葉が特徴的な水辺の植物 

 先日の日曜日の一コマ
パンティングボートに乗れるのはローズフェスタの3日間と
7月6日のみです。ボートから見るガーデンはまた素敵です。
是非この機会にご利用下さい
 
フレンチローズガーデン
小さい株ながらもこんなに花を咲かせてくれています
フレンチローズに興味があるけど、まだ植える勇気が無い方や
咲き方や育ち方を実際見て確かめたい方、是非参考にして下さい
 
皆様のお越しを心よりお待ちしております
(人ごみが苦手な方は平日がオススメです)
 
 
 


2013年6月21日金曜日

明日22日よりローズシーズンスタートです

いよいよ明日からローズシーズンが始まります
 
ガーデンの植物も雨に負けず奇麗に咲いております
 
明日22日と明日後日23日は
パンティングボートとハープの演奏が行われます
 
ガーデン入口に可愛いドーナツ屋さんも出店予定です(水色の車が目印です)
パットオースチン

 ゲラニウム
沢山の種類のゲラニウムがガーデンには咲いてます
 
 水面に映るキャットミントが美しいです
 
 L.Dプレスウェイト
 
 クレマチスも美しく咲いています
 
 
お昼と夜の寒暖差が大きい軽井沢で咲くバラは、凛としており
他の地域とは少し違った発色の良さや咲き方をしております
 
軽井沢ならではのガーデンをお楽しみ下さいませ
 
 
 


2013年6月18日火曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【6月18日撮影】

 
毎日沢山のお客様のご来園頂き、感謝の毎日です
軽井沢のバラは雨の多い時期に咲くので、皆で手分けをして
手入れをしております
 
 
アラン・ティッチマーシュ
チケットハウスを過ぎてすぐ右手です

 アストランチア
花弁に見える所はガクが変化した所
触るとカサカサしています
 
 シャラ
花ごと散っていくため、この木の足元には白いシャラの花がコロコロ落ちています
 
 セイヨウウツボグサ
ホワイト・パープル・ピンクとカラフルに足元を彩ります
 
 スヴニール・ドゥ・ドクトゥール・シャメイン
パーゴラに絡む赤いバラはすぐに見つける事が出来ます
 
 アルフレッドシスレー
昨年リニューアルオープンしたフレンチローズガーデンに咲きます
絞りがキレイなフレンチローズです
 
 ガーデナーが湖に撒いた花びらです
・・・これは適当に仕事をしている訳ではありません
湖にはソウギョ(草魚)という大きな草食の魚が住んでいます
彼等の大好物はバラの花びら
こんな場面を見かけたら少し待っているとソウギョ達に会えますよ
 
 ハニーサックル
ガーデンの至る所で今咲いています
優しいハニーの香りに気づいたら探してみて下さい
 
 イングリッシュローズガーデン
花盛りです!!
 

 ネペタとモンシロチョウ
写真を撮っていたらヒラヒラやってきました
 

 イワミツバの花
日陰に群生している斑入りの葉
少し暗くなりがちな日陰のコーナーを明るくしてくれます
 
コンテ・ドゥ・シャンパーニュ
フレグランスローズガーデンに咲いている株です
花色の変化とコロっとした花姿が大好きです
 
今年はフレグランスローズガーデンのバラがキレイに咲いています
入口から一番遠いローズガーデンですが、是非ゆっくり散策を楽しんで下さい
新しく設置したテーブルとイスです
 
お気に入りのポイントを見つけながら、楽しくガーデン散策して頂ければと思います
 
皆様のお越しを心よりお待ちしております
 
 
 
 
 

2013年6月13日木曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【6月13日撮影】

 
霧雨の一日でしたが、お客様に沢山いらして頂きました
御来園下さった方、ご検討下さった方、ありがとうございます
 
バラもかなり咲き出してまいりました
 
個人的には蕾が色を持ち始めて、花が数厘咲き出した
今の時期が好きです
 
ジェントル・ハーマイオニー

霧雨だと葉や花を飾る水滴がキレイに撮れます
 

 ヤマボウシ
ピンク色のヤマボウシです。白花のヤマボウシとはまた違った
可憐さがあります。2つの花が寄り添って咲いていて少し幸せな気持ちになりました
 
 イングリッシュローズガーデン
メアリーローズがだいぶ咲いてきました
ハラリと散るイングリッシュローズの花は
散る様子もまた美しいです 
 
ラムズイヤー
「羊の耳」まさにそんな様子の葉です
モコモコの葉にそっと触れてみてください。植物ではない様な触感です
 
山に住む小さなセミ「ハルゼミ」が鳴き出しました
暑過ぎず、寒過ぎずで過ごしやすい季節です
お天気の良い日は半袖でも大丈夫ですが、変わりやすい天候の為
必ず長袖の羽織るものを一枚お持ち頂く事をお勧めしております
 
皆様のご来園を心よりお待ちしております
 
 
 


2013年6月7日金曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【6月7日撮影】

日々少しづつバラが咲きだしてます
朝一番でガーデンに入って見る花姿と夕方の花姿では
かなり違っており、成長スピードに驚きます
 
 一昨日お届けしたバラ(クリムズン・グローリー)はもうこんなに開きました
 
 昨年新しくオープンしたフレンチローズガーデンより
クルードゥナクレ
小さな苗から皆で愛情込めて育てました
まだまだ小さい株ですが、軽井沢の寒さも頑張って乗り越えてくれました
 
 ラビリンスガーデンより原種バラと宿根草
砂利道を通るとふんわり良い香がしてきますよ
 
 ラビリンスガーデンより
パティオハニー
 
 ラプソディーインブルー
花色の変化が楽しいバラです
 
 ロサ・ルブリフォーリア・カーメネッタ
 
 ラビリンスガーデン階段上です
ブラッシュ・ブルソール
 
 ロサ・ピンプスタンウェルパーペチュアル
 

 イングリッシュローズガーデンより
ハーロウカー
チクチクとトゲが多いピンクのバラです
 
ルドュテ
メアリーローズの枝変わり
薄いピンクの可愛いバラです 

 シャクヤクもぼちぼち咲き始めました
丸い蕾と花が可愛いのは今の時期です

ガーデナー達はいつも植物の事を良く考えて手入れをしたり、
移植をしたり、雑草と戦ったり
まだまだ若いガーデンですが、年々成長する姿をお見せ出来ればと思っております
 
今月10日は「軽井沢町民デー」町民の皆様は無料です
是非この機会にお出かけ下さい
(必ずご住所が確認出来る物をご提示下さい)