2014年8月8日金曜日

軽井沢レイクガーデンの様子

明日から2日間サマーフェスタを行いますので、是非遊びにいらして下さいね
明日と明後日は大野耕生さんと木村卓功さんがいらしてますよ

8:00~18:00の営業時間です
一時間早い開園時間で、一時間遅い閉園時間です

湖面のアサザ
晴れている日の午前中が開花しているので見頃です


アサザの花
ハナジュンサイの別名があります。パンティングボートに
御乗船頂くと近くでよく見えますよ


ガウラ あかね
最近園芸店で見かけるガウラは矮性種の背の低い物が多くなりました。
ガーデンではガウラ本来の背の高さで咲かせております。
風になびく様子が可憐で美しい花の一つ。花期が長いのも魅力。


イングリッシュローズガーデン
品種によっては1番花の遅咲き、2番花と咲いております
夏にバラが沢山ご覧頂けるのがレイクガーデンの特徴の一つです


レンゲショウマ
寒冷地の日陰を好む花。
ウッドランドで沢山咲いております。個人的に好きな花です
固い蕾を付けてから開花まで時間がかかるので、花が咲く喜びが大きいです


レッドカサブランカ
ワインレッドの花は存在感抜群です


ウッドランドでは夏の宿根草が花盛り
秋の七草と呼ばれる花達も咲いてきております
キキョウ、ハギ、オミナエシ、ナデシコ、まで咲きました


エキナセア
夏の元気いっぱいの宿根草といえばこの花
免疫力を高めるハーブです


メコノプシス(ルリタマアザミ)
ブルーの丸い花が特徴的。葉はアザミそのものです


ルドベキア・ゴールドストーム
太陽の光の似合う花です。


ミソハギ
水辺の少し湿地の様な所を好むようですが、ガーデンでは
比較的乾燥した所でも育っております

サマーフェスタではバラの花弁使った花弁染め、宿根草のガイドツアーも行います
詳細はHPをご覧下さい

2014年7月26日土曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【7月26日撮影】

梅雨が明けてユリが美しく咲き出しました
テッポウユリのピンクとホワイト

良い香に誘われて沢山の虫達が集まって来ます


背が高く伸びました


ヤマユリやカサブランカの開花はもう少し先です




ヤマアジサイ ベニガク
ウッドランドやレイクサイドパスで見頃を迎えております


湖面はアサザが沢山咲いてます
晴れた日の午前中早い時間が花が開いていてオススメです


フレンチローズガーデンでは1番花がまだお楽しみ頂けます

木蔭は心地良い風が吹きます
お天気の良い日は休憩を入れながらゆっくりガーデンをお楽しみ下さい。





2014年7月16日水曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【7月16日撮影】

台風が過ぎ去ってお天気続きの軽井沢レイクガーデンです
夏らしい暑さの下、ガーデンの植物達も夏の花達が咲き始めております

今日はカメラの撮影モードをいつもと変えて撮影してみました

イングリッシュローズガーデン
スタンダードに仕立てたニュードーンやエクサルサが見頃を迎えております


ハイド・ホールやランブラーローズのレディゲイが花を沢山付けております


湖にはアサザの花が沢山咲き出し、黄色い絨毯の様です


アサザ
拡大するとこんな感じ。晴れた日に開花します


テッポウユリ
昨年の秋に沢山植えた球根です。しっかりと深く植えたので丈も出ました
開花が待ち遠しいです


ホタルブクロ
ダブル咲きの品種です


カサブランカ・ルレーブ
睡蓮の池近くでひっそりと咲いておりました。
レイクガーデンではこれからユリが美しい季節を迎えます


ホワイトドロシーパーキンス
入口近くのガゼボです。これから見頃を迎えるので是非ご覧下さい。

以下デルバールのバラよりペインターシリーズをご紹介
印象派の画家達の名前が付いたバラです

マルク・シャガール
今年、新苗で植えた新品種が咲いてくれました。
愛妻家のシャガールの心温まる絵がふと浮かぶ様な優しい色合いの花


ポール・ゴーギャン
明るい色調のバラ。南国の絵のイメージのゴーギャンにぴったりです


アルフレッド・シスレー
シスレーの描くパリの街並みの様な上品な色使いのバラ


クロード・モネ
柔らかい色合いの絞りのバラはモネの描く油絵の様に
どこか心がほっとします
他にも画家の名前が付いたバラが6品種ございます。
フレンチローズは今が見頃の花が多いので、画家探しをしながらの
ガーデン散策も楽しいかもしれません


夏の濃い緑と元気いっぱいの植物達でお出迎え致します
入園料も通常料金に戻りましたので、どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね。
お待ちしております。

2014年7月4日金曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【7月3日撮影】

今日もしとしと雨のレイクガーデンでした
昨日の夕方に撮った写真をアップしますので宜しければご覧下さい

カーディガンを羽織って丁度いいぐらいの気候でした
まだまだ軽井沢レイクガーデンのローズシーズンは続きます

ローズ・マリーヴィオー
ラベンダー色の可愛いツルバラです
最近この子の名前を良く聞かれます


フレンチローズガーデン
クレマチス・ピールが花盛りです。イングリッシュローズガーデンよりも
バラの開花が遅かったのでこちらはまだまだ楽しめそうです


ピールとラッシングストリーム
一重のバラはナチュラルな雰囲気を演出してくれて好きです
イングリッシュローズの1つ


ウィリアム・モリス
人気のあるイングリッシュローズの一つ
俯き咲く姿が魅力的


ラ・ドルチェヴィータ
今年フレンチローズガーデンに植えた株
蕾が沢山で開花がとても楽しみです


ピエール・ドゥ・ロンサール
根強い人気のこちらのバラもございます
人気の秘密が分かるような優しい色合いですね


ボビー・ジェームス
チケットハウス売り場の前で沢山の花を付けてます
棚から溢れてきそうな花の勢いは必見です


アスチルベ
初夏の宿根草達も続々開花中
アスチルベも各品種モコモコした花を咲かせております


ガーデンの外でも沢山のバラが皆様をお出迎え致します
こちらはアラン・ティッチマーシュ


アナベル
日当たりの良い所から徐々に白くなってきました


クレマチス・ペティーコーニングと奥がダブリンベイ
フレンチローズガーデンのアーチ


ホタルブクロ
軽井沢ではホタルがちらほら飛び始めました


イングリッシュローズガーデン
品種によってはこれからが見頃。花数もまだ沢山ございますので
充分にお楽しみ頂けますよ


ローブリッター
小さな丸い花を無数に付けています。ラビリンスローズガーデンにて


メコノプシス
可愛くてついつい写真を撮りに行ってしまします。
雨露の付いた姿も美しい


ローズフェスタがおわりましたが、まだまだバラ達は元気に開花しております
その他の花達も元気にお待ちしておりますので、
是非一番華やかなローズシーズン中に遊びにいらして下さいね

心よりお待ちしております

2014年6月30日月曜日

軽井沢レイクガーデンの様子【6月30日の様子】

ローズフェスタには多くの方にご来園頂き、誠に有難うございました
また、ご来園をご検討下さった皆様も有難うございました

今年初の早朝入園にも、朝の早い時間でしたがお客様にいらして頂き、
本当に嬉しく思いました

ローズフェスタは終わりましたが、まだまだ蕾が沢山あるので暫くはバラを
お楽しみ頂けます。是非お出かけ下さい。

宿根草もバラも元気いっぱいです
園内はバラの良い香とハニーサックル良い香り


ハーロウカー
イングリッシュローズガーデンは花盛り


ブラックベリーの花
バラ科の花らしい美しさ。美味しい実がなりますように。。。


ワイルドイブ
入口からイングリッシュローズガーデンに向かうと
一番最初に出迎えてくれます。
淡いピンクの優しい雰囲気


ラビリンスローズガーデンも花盛り
ネペタに集まる花蜂の羽音が心地よい朝でした


ホスタの花も咲き出しました。こちらは白い花


ローズスタイリスト大野耕生さん
レイクガーデンのバラの監修、デザインを行って頂いております
今朝は早くから植物達の写真撮影に夢中になっておりました
どんな写真が撮れているのかは耕生さんのフェイスブックにきっと載るはず。。。。


アスチルベとカナブン
花粉を沢山付けながらお食事中


メコノプシス・ベトニキフォリア
フェスタ中も沢山の方が写真を撮って下さってました
有難うございました


メコノプシス。。。
この場をお借りして
今朝、とても悲しい出来事がありました。メコノプシス1株なくなっていました。
この花に憧れて、北海道の業者様にお願いして探して頂き、
飛行機の輸送に耐えて、レイクガーデンに来てくれました。
沢山のアドバイスや文献を見て植栽場所を考えて植えました。
出来る限り近くで見て頂きたく、良い株を通路近くに植えたのですが、その株が心無い人の為に悲しい結果になってしまいました。
この花に限らず、ガーデンに植栽している植物は、全てそれぞれに思い入れや
業者様のお力添え、ガーデンへ楽しみに来て下さる方へ私達からの感謝の気持ち
だったりしています。匿名でもお返し頂ければ幸いです。。。




ウェテルセン
元気をくれるバラ。毎日様々な出来事がありますが、
ガーデンの草花を見るといつもの気持ちに戻れます。

ローズシーズン7月13日までですので、是非皆様遊びにいらしてくださいね。
沢山の草花と一緒にお待ちしております。